ライター/編集業務一覧

ジャンル問わずインタビュー取材・記事、レビューなどいろいろな仕事をしています。得意分野は、加熱式タバコ、ヴェポライザー、VAPE関連、コーヒー関連、試用レポ、食レポなど。これ以前の「ゲッカヨ(月刊歌謡曲)」関連の実績は「ゲッカヨの歴史」をご覧ください。

→お仕事のご依頼・お問い合わせはこちら

2023年4月30日更新

価格.comマガジン

角質も汚れも埋没毛も一掃! 「ジレット」最上級のT字カミソリを使ってみたNEW

「グロー・ハイパー・プラス」専用スティックの4ブランド全25種吸い比べレビュー!

450円なのに濃い! 加熱式用「ラッキー・ストライク」にクセ強メンソールが2種追加!

「アイコス イルマ」に対応! ニコチンゼロ茶葉スティック「ザ・サード・イズミ」 を吸ってみた

「加熱式タバコ」増税後のスティック価格まとめ! コスパ最強の組み合わせはどれ!?

新型「プルームX」用スティックの「メビウス」&「キャメル」全16種を吸い比べレビュー!

「プルームX」専用の新作カプセルメンソールは、上品なアップルフレーバー!

プルーム・エックス」専用のカプセルメンソール新作は“マスカット感”抜群!

加熱式タバコ「グロー・ハイパー」専用「ラッキー・ストライク」に王道メンソールが2種類追加!

全14種類レビュー! 「アイコス イルマ」専用「TEREA(テリア) スティック」吸い比べ

「グロー・ハイパー・プラス」専用スティックの4ブランド全20種吸い比べレビュー!

紙巻きタバコ加熱式化デバイスの決定版! 「C-VAPOR LOOP」の有能さに驚愕

※撮影:副編(妻)

担当記事一覧  ←この他の過去記事はこちらから

【出版】『コード10個でギター弾き語り 初心者向け大ヒット&定番曲集』発売中

NEW 人気シリーズ楽譜集 

(ブティック社・定価 税込1,650円・2022年12月16日発売)

楽譜集『ボカロ系&アニメHITS』 発売中

ボカロ系&アニメHITS表紙

(ゲッカヨ編集室制作・2022年6月21日発売・ブティック社)

詳細はこちら

logo

おためし新商品ナビ

食品、文具、雑貨、家電などジャンル無用でレビュー中。2016年からは編集も担当。この「おためし新商品ナビ」から、各ニュースサイトへも配信されています。
※副編(妻)は編集長で、新商品の調達やディレクションなど編集記事(一部を除く)を担当

【ジャックコーク】ロッカーも愛した『ジャックダニエル&コカ・コーラ』が、ついに缶で登場!NEW

奄美大島だけが作れる黒糖焼酎は糖質ゼロ! 『れんと』の華やかな香りとクセのないおいしさは、氷が溶けてもまだおいしい

【プラズマ乳酸菌ドリンク】『キリン おいしい免疫ケア』は毎日の習慣にしてもいいくらいおいしいのか?

【鼻うがい】花粉も埃も『サイナス・リンス』でドバッと洗い流す! 鼻乾燥には『サイナスジェルスプレー』

ヘルシーと王道が合体! 『キットカット ミニ よくばりダブル 全粒粉ビスケットin & オリジナル』 #キットカットチャレンジ

担々麺カップ麺●本当にウマかったランキングBEST5<2023最新版>

【ダイソー・スタンダートプロダクツ】日本のものづくり文化を担う職人の技がキラリ! 『手ぬぐい 両面染色』がおしゃれで使い勝手がいいと大発見

その他の過去掲載記事はこちらから

ForbesLOGO

Forbes JAPAN

※PR

Forbes JAPAN 2023年6月号 NEW

Forbes JAPAN_JUN_cover

・楠木建教授と深める「未来型の営業スタイル」不安や煽りを解消するビジネスマッチングエージェントとは(フロンティア 部長/取締役・高瀬雅代氏×一橋ビジネススクール教授・楠木建氏)

・事前のカウンセリングで徹底対話 リムーバブルな眼内コンタクトレンズ「ICL」(「アイクリニック東京」執刀責任者・北澤世志博氏×「南青山アイクリニック東京」」副院長・三木恵美子氏)

・チーム戦で営業の限界を突破するすごい仕組み 「スクラム営業」が成果を出す理由(「coco」代表取締役・たかはししゅんすけ氏×セレブリックス カスタマーサクセス/セールス責任者・すぎやまたかひろ氏)

Forbes JAPAN 2023年5月号

・「トランジション・ファイナンス」を企業成長の切り札に サステナブルファイナンス推進の第一人者が語る金融の未来(三菱UFJファイナンシャル・グループ 兼三菱UFJ銀行CSuO 銭谷美幸氏)

・腸内細菌の向こう側 脳超相関研究は日本社会のか課題解決の鍵となるか(ORKAホールデングス代表取締役 神谷卓宏氏)

・「ひとりでも多くの患者を救済したい 強い信念がゲノム・ビジネスを加速させる」(EmendoBio INc. 最高経営責任者 デイビッド・バラム氏×アンジェス 代表取締役社長 山田英氏)

Forbes JAPAN 2023年4月号

・企業のIT部門の負担を軽減する まったく新しいPC調達手法による循環型エコシステムとは(横河レンタリース マーケティング本部長 内田葉子氏)

・人材不足解消の鍵は、非エンジニア人材の活用にあり アジャイルな組織への変革を実現する秘策(クラリス・インターナショナル CEO ブラッド・フライターグ氏)

Forbes JAPAN 2023年3月号

Forbes202303

・航空もDX!「パイロットは飛ぶだけではない」自分たちでつくった「訓練評価システム」とは(日本航空 京谷裕太氏×池下晴美氏)

Forbes JAPAN 2023年2月号

Forbes202302cover

・自己投資としての眼内コンタクトレンズ「ICL」見え方の質を上げてビジネスを加速する(北澤世志博氏 × 五十嵐章史氏)

Forbes JAPAN 2023年1月号

・SaaS×AI機械学習×リーガルで「すべての契約をフェアにする」契約DXを実現したプロダクトドリブンな組織づくり(MNTSQ株式会社)

●Forbes JAPAN WEB

「ひとりでも多くの患者を救済したい」 強い信念がゲノム・ビジネスを加速させるNEW

脳腸相関研究は日本社会の課題解決の鍵となるかNEW

DXで切り拓く、新たな物流ソリューション~SGホールディングスグループが描く未来NEW

企業のIT部門の負担を軽減するまったく新しいPC調達手法による循環型エコシステムとはNEW

IT人材不足解消の鍵は、非エンジニア人材の活用にあり アジャイルな組織への変革を実現する秘策NEW

「省・小・精」が生み出す価値で未来を変えていく。人と地球を豊かに彩る革新的ソリューション(セイコーエプソン 代表取締役社長/CEO 小川恭範氏)

航空もDX!「パイロットは飛ぶだけではない」 自分たちでつくった「訓練評価システム」とは(Claris 日本航空 京谷裕太氏×池下晴美氏)

化学メーカーがいま、食の課題解決に挑む理由 〜三菱ケミカルグループがオープンイノベーションで生み出す代替肉の可能性(三菱ケミカルグループ海老原真道氏浦木史子氏)

自己投資としての眼内コンタクトレンズ「ICL」 見え方の質を上げてビジネスを加速する

20代が「投資思考」を身につければ世界が変わる! 〜投資の本質を知るための初のウェビナー開催

SaaS×AI機械学習×リーガルで「すべての契約をフェアにする」 契約DXを実現したプロダクトドリブンな組織づくり

ウェルビーイングな未来に向けて、バイオ医薬品開発・製造を加速させるCDMO事業〜世界を席巻するAGCのライフサイエンス事業

現役弁護士が生み出した契約DX 〜フェアな合意で社会をよりよくする「MNTSQ CLM」という仕組み

「GX」こそ、サステナブルな未来を導くキーワード〜NTTコミュニケーションズ×PwCコンサルティングが手掛ける、DXの先にあるイノベーション

「人的資本データ」が、企業の持続的発展を推進する理由 ~対談:コーナー×Supershipグループ

「デジタルコモンズ」が実現する働く女性のためのデジタルサードプレイスとは?

コンサル業界のDXが、企業の未来を拓く〜課題解決スピードを高める新たな外部活用の仕組みとは~

事業をつくる人材は、内部育成と外部採用の両輪で生み出す ~じげん×コーナーの対話から浮き彫りになる新時代の人材戦略

購買体験を再発明し、企業と顧客との継続的な関係を再構築するには?〜チャネル横断で最適な購買体験を提供し、ビジネス成長を支援するSales & Commerce

生活者としての顧客との関係を変え、ビジネス成長を実現するには? 〜顧客と持続的に関係を深めるMarketing & Service

顧客や従業員の変化に適応しビジネス成長を続けるために、企業はどのような事業・製品・サービスをつくるべきか? 〜ビジネス成長の転換点を生み出すProduct Innovation

顧客基点のデジタルトランスフォーメーション 〜パナソニック×電通デジタルからの次世代DXリーダーへのメッセージ

ビジネスパーソンに必須のメンタル・モード制御。最大のパフォーマンスは「呼吸」で得る

DXは生き残りの戦略であり、果たすべき責務だ―富士通とPwCコンサルティングがともに描くビジネスの未来

企業が永続のために持つべきは「パーパス」〜武田薬品工業とPwCが考える、大変革時代を生きるための処方箋

課題山積の1on1コミュニケーションを支援する 次世代HRクラウドシステム「Kakeai(カケアイ)」の画期性

人生100年時代の近視治療 ここまで進歩した眼内コンタクトレンズ「ICL」

完全成果報酬型お任せ運用で投資の常識を覆す。日本初の直販型ファンドラップは、なぜ実現できたのか

「新たな可能性に賭け電通を退社しました」 電通デジタルに入社した執行役員の決意とは

課題山積の1on1コミュニケーションを支援する 次世代HRクラウドシステム「Kakeai(カケアイ)」の画期性

企業が永続のために持つべきは「パーパス」〜武田薬品工業とPwCが考える、大変革時代を生きるための処方箋

DXは生き残りの戦略であり、果たすべき責務だ―富士通とPwCコンサルティングがともに描くビジネスの未来

完全成果報酬型お任せ運用で投資の常識を覆す。日本初の直販型ファンドラップは、なぜ実現できたのか

国内総DXの時代、足りないハイエンド人材を確保するためには? 人を活かす画期的な一手「B to P(パーソン)」で見える日本の未来

人生100年時代の近視治療 ここまで進歩した眼内コンタクトレンズ「ICL」

 

※これ以前の実績はライター/編集業務一覧(過去記事)をご覧ください

※ライター/編集業務一覧(過去記事)以前の実績はゲッカヨの歴史をご覧ください

タイトルとURLをコピーしました