●リレー動画でゲットしよう愛と友情のV系インフォメーション
【世界につなげようV系のWA】60 景夕(Kra)【最終回】
悠希(人格ラヂオ)→久我新悟(LIPHLICH)→団長(NoGoD)→YU-DAI(SEX-ANDROID)→YURAサマ(Dacco)→Kaya(Femme Fatale)→KAMIJO→苑(摩天楼オペラ)→夕霧(DaizyStripper)→幸樹(ダウト)→昴(Royz)→暁(アルルカン)→ぶう(えんそく)→featuring16(Jin-Machine)→春(DOG inTheパラレルワールドオーケストラ)→未夢(弾丸 NO LIMIT)→宗弥(Blu-BiLLioN)→海(vistlip)→Nao(A9)→威吹(ダウト)→楓(R指定)→九条武政(己龍)→優(BugLug)→青井ミドリ(ぞんび)→歌広場 淳(ゴールデンボンバー)→きょうのすけ(キズ)→篤輝(ペンタゴン)→マモ(R指定)→智(vistlip)→黒崎眞弥(己龍)→一聖(BugLug)→seek(Mix Speaker’s,Inc.)→Tetsu(D’ERLANGER)→SORA(DEZERT)→Natsu(NOCTURNAL BLOODLUST)→堕門(アルルカン)→衍龍(RAZOR)→サトシ(Initial’L) →reiki(キズ) →尋(NOCTURNAL BLOODLUST) → チャム(コドモドラゴン)→ミズキ(DOG inTheパラレルワールドオーケストラ) →太嘉志(DADAROMA) →mag(Blu-BiLLioN) →I’LL(FEST VAINQUEUR) →絢瀬 蘭(POIDOL)→メイ(DOG in Theパラレルワールドオーケストラ) → ハク(ユナイト) →玲夏(ダウト) →瑠伊(vistlip) →燕(BugLug) →沙我(アリス九號.) →yo-ka(DIAURA) →公大(Royz)→真緒(The THIRTEEN) →樹威(GOTCHAROCKA)→ mitsu(ν[NEU])→Sato →ばる(DuelJewel)→景夕(Kra)
【VWA】「世界につなげようV系のWA」60回目の主役は、前回の、ばる(DuelJewel)からバトンを受け継いだ、景夕(Kra)!結成から今年で19年目を迎えたKra。景夕と言えば、文学的な歌詞や耳なじみの良いヴォーカルや時にピアノを披露する叙情的な一面と、ロックチューンやライブパフォーマンスでは体の内側から滲み出る熱さを併せ持つ、魅力的なミュージシャンだ。コロナ禍における最近の景夕からいったい何が語られるのか、要注目です!
そして…実は今回の60回目を持ちまして、この「リレー動画でゲットしよう愛と友情のV系インフォメーション【世界につなげようV系のWA】世界につなげようV系のWA」を無期限活動休止とさせて頂くことになりました。約5年半ありがとうございました!
【プロフィール】
Kra(読み方:ケラ)●2001年9月結成のビジュアル系バンド。現メンバーは景夕(Vo/けいゆう)、結良(B/ゆうら)。G、Drにサポートミュージシャンを迎えて活動中。「Ma¨rchen ROCK(メルヘンロック)」をコンセプトに、2006年メジャーデビュー。2008年に発売したシングル「絆 -キズナ-」(テレビ東京系アニメ遊☆戯☆王5D’sオープニングテーマ)など、これまで200曲をリリース。文学的な歌詞に聴き心地良い歌唱、多彩な音楽性と緩急つけたライブパフォーマンスが魅力。2020年、ゲーム会社Studio Zが展開する「エレメンタルストーリー」常設コンテンツへのBGM作曲が決定。
公式サイト
【リリース情報】発売中!
Kra ニューミニアルバム『Dis WORLD』(ディスワールド)
(2020年2月26日)
都 啓一 (Rayflower・SOPHIA) プロデュース
【CD】
1. Dis WORLD
2. 言葉にしたい言葉
3. 逆想のイカロス
4. 2/4
【初回限定盤(DOCUMENT MOVIE付き) YZPS-10019 税込¥6,050円】
【通常盤 YZPS-10020 税込¥2,420】
【ライブ情報】
Kra 配信ワンマンライブ
・日時:2020年06月30日(火)
・開催時間:18:45/19:00~20:30(予定)
・出演:Kra(サポート:G.刻・Dr.宏崇)
※ライブの詳細や、これ以降の予定はKra公式サイトにてご確認ください
—————————————————————
Kra [MV] Dis WORLD(2020年)
https://youtu.be/WI5Rrgkg7so
ゲッカヨ編集室より
2015年2月より約5年半もの間、【VWA】「世界につなげようV系のWA」をご覧いただいた皆様、そしてご協力いただいたミュージシャンはじめスタッフの皆様、本当にありがとうございました。思えば紙媒体の歌本「Gekkayo(月刊歌謡曲)」という定期雑誌休刊(廃刊)後も、皆さまのご協力でこうしたコンテンツが作れて(ゲッカヨYouTubeチャンネル登録者数1,200名も)うれしかったです。ゲッカヨ編集室【音楽部門】では引き続き「配信用」や楽譜集(ブティック社)用に楽譜制作してまいります。今後ともよろしくお願いいたします。なお動画はしばらくこのまま残せたらと思っておりますが、ご要望などございましたら清水葉子宛、もしくは gekkayotoiawase@gmail.com までご連絡ください。