二月

節分 してますかー?[みんな:01]
あ、成人後はこっちに移行しちゃうのかな?最近だと。
[みんな:02] ※恵方巻き
昔はね、それこそ地方独自の行事だったのにね。恵方巻き まるかぶり。
TVや雑誌やコンビニなどで大きく取り上げるようになり、反響も大きくなってからは、節分の全国的な定番イベントとの仲間入りをした感がある。
言っても、コンビニ展開し始めた当初は、今ひとつ盛り上がらなかったんだよね。
まぁブームが起こるには、潜伏期間含め、年月がかかるものです。そしてブームは終わる。でもその先は…?
ゲッカヨも、カラオケ全盛期にはライバル誌がいっきに複数誌増えたほど大人気だった時代があります。(遠い目w)
アーティストでいうと、ブームがきてしまうと飽きられるから、あえてブームを避けるような戦略法も存在します。いわゆる “しぼる” というやり方ですね。
成功例もあれば失敗例もある。でも考え方は人それぞれ。
まぁ、人が操作して状況を変えられる事と、どうにも手におえないものもある。
あ…(;^ω^ ゞ
話は豆まきに戻しますがw
恵方巻きは豆まきと違って静かだよね。大声出さなくていいし。というか、黙々と食べなくちゃダメなんだもんねw
しかも、一番の問題の掃除問題がないwww
この問題、実はけっこう大きくない??
鬼はーそとぉおお!
…はいいとして。
福はーうちぃいい!


コレが問題。家の中に豆まきしなくちゃいけない(よね?ね…?)
子供の頃はさー、掃除はお母さんがしてくれるから、たまに豆を踏みつぶすと、
「おかーさーん!お父さんの部屋にまだ豆落ちてたよー」
なんて偉そうに言う子どもでしたから(^▽^;)
子どもがいれば、子どものせいにして堂々と豆まきできるのにな←
編集長に言わせると、
忘れた頃に豆をうっかり踏む瞬間が嫌なんだそうで
まぁね、昔は、見つけると
得した気持ちになってもいた私ですが、人それぞれあるようで…ヘ(゚∀゚*)ノ
…ということで、今年のわが家の節分はどうなることやら。
みんなの節分の過ごし方も知りたいな。

photo:01



マイキッチン

photo:02



猫背のワンコ

photo:03



廃墟

photo:04



隣町・横浜市港北区日吉の山。昔、編集長の庭だったそうです。

photo:05



お婆ちゃんの粋なカートキラキラ
iPhoneからの投稿

タイトルとURLをコピーしました