なんと、本日二度目の更新です。
何が悲しいかって…
行きつけの近所のドトールコーヒーショップ・ブレーメン通り店が2/11(たしか…)をもって閉店してしまうですよ!!!
ドトールだからと侮るなかれ 最近のドトールはメニューも雰囲気もいろいろ改良された所が多いんです。
小洒落たちょっとお高いカフェなども、居心地が悪いお店も多くないですか?
居心地のよいお店って、結構むずかしいんですよね。
ホールやキッチン等でのバイト経験も長かった私としては、やはり
接客、味、隣席との間隔、掃除などが気になります。
たとえ美味しくても、感じ悪い店員さんやクレーム時の対応がサイアクだったりしたら、足が遠のきます。
セルフじゃないホール系でいえば、”気が利く”という点。これがまた難しい。
”見ていませんよーなフリをしながら、実はちゃーんと見ている”
これが大切なのではないかと思うわけです、はい。私はそう習いました。
飲食中の一部始終を監視されていると、落ち着かないじゃないですか。
あれ、苦手なんですよねー
で…、ドトールに話は戻りますが。元住吉にドトールは二店舗あるのですが。もう一方のお店は普通のドトールなんです。そう、ふつー。でも、行きつけの方はというと、
地元に根付いた人気店なんです。老若男女の常連客とお店の人たちがとってもいい感じでやりとりできる珍しい関係が成り立っているチェーン店なんです。
そこの店長さんがまた気持ちのいい人でねw
とにかく笑顔で元気!声のトーンも弾んでてね。それでいてウザくない。
我々、十年前にもこの土地で暮らしていた時期があるんですが。その頃に新店長はやって来た。いい感じの店長さんが入って店の雰囲気もよくなったなぁと思っていた記憶があります。
アルバイトの女の子も感化されたのか、明るい接客は引き継がれている模様。
常連ジャー← の中には日本の方じゃない方や、体の不自由な方など、いろいろなお客さんがいるのですが。
そういった方への対応もいいので、見ていて気持ちがいいんです。
「チョット オネーサン、コノツクエ キタナイカラ フイテ」とか言われて素早く対応するので、「アリガトウネ。ワルイネ^^」などと逆に感謝されています。
レジ待ちしていて店内清掃している様子を見ていると、(あ…その雑巾は分けた方がよくない?←心の声)と思うことも無くは無いのですが… まぁまぁ赦しちゃうw
BGMもAORでね。音量も小さすぎず大きすぎず。一つしかないトイレはいつでも争奪戦。いつかもう一つ増やしてくれないかなぁと密かに願っていたのですが、ムリでした…。
あ、そこの丸テーブル席が特に好きでね。喫煙者だけの特権なんだけど、妙に心地良いんだ。
そんな地元に根付いたチェーン店はいつでも沢山のお客さんで賑わっていたのですが、閉店するという。繁盛してるように見えたんだけどなぁ…単価が安いからなのかなあ。次は何が出来るんだろうな。もう一店舗の方へのご案内が書かれてあったけど、なんだかなぁ。たかがカフェ。されどカフェ。憩いの場はたいせつです。
今度店長さんが居たら聞いてみようかと思います。常連と言っても我々は、特に…こんにちは。今日店長は?などというコミュニケーションはとっていません。必要なこと以外は話しません。それに…
十年振りにまたこの土地に戻って来て、都落ちしたような感じでいろいろあったし…どんよりした気持ちだった我々が、片手で買えるやっすい値段で得た憩いの場所を提供してくれたドトール・ブレーメン通り店で働く皆さんにお礼を言いたい。
ありがとう!!!お疲れ様でした!好きだったよ。
永遠なんて存在しないんだよね。悲しいことだけど。
でも楽しかったひとときをくれたことは確かで、存在した事実。
皆さんの前途を祈ります。
今日はちょっと変な日記になっちゃったな(テヘペロ
あ。めーーーったに男子厨房に入らずの相棒がなななんと!夕食を作ってくれました。
さっぱりしたとんかつ茶漬け!出来合いのものとの合体だけど、うれしかった。
早いとこ風邪直さなくっちゃp(^-^)q