振り返って

昨日、ブログで言っていた今日、日曜日だけど昼からのインタビュー取材というのは
ツイッターをみてくれた方なら薄々…いやいや、分かるでしょう、だいたいのところは(^^ゞ
なので、教えてしまうヒソヒソ
○○+○○○ from the GazettEさんでしたthe GazettE G 
メンバーさん全員じゃないのは、ごめんね。いつものことです…。
まぁ…ゲッカヨはインタビュー雑誌ではないので、あまりそこにボリュームをかけられないという事情もあり…。
初めてインタビューや、メンバー3~4人の場合には、全員取材が多いのだけれど。
2回目以降は、人数を少なく選抜した分、がっつり話を伺うやり方です。
もちろん、賛否両論あるとは思う。うん…。
でも、リリースします、今回はこれこれこういうコンセプトで…的な、ミュージシャンも言うことはだいたい決まってます、問題ない(=安心な記事)です的な
上っ面な内容だったら、事足りてるのでは…?
何も、うちがやることじゃないかな?って思ってしまう。
そもそもうちの読者は、グラビア目当てで買ってる人はいないし。
正直、私もそういう本は買う気も読む気も起こらないんだ。
まぁ言っても、すべて自力で作れてはいないから、100%満足いくか?と問われたら、それは「違う」ってこたえるけど。
ただ…、ここぞというのには、力を注ぐ。
不思議なことに、雑誌って、隅から隅までビーッシリ濃ゆい記事って、ツライものなんです。
実は意識して作っています。
今日は、書きたいことがいっぱいあったんだけど…
例えば、今夜おうちで初めて蒸して粗塩&粉山椒をつけて食べた「海老いも」(京野菜で、里芋よりもっとこっくりと味の濃いもの)が、あまりに美味しくてカンドーしたとか ←not 海老エビ
取材帰りに、新宿駅の南口・サザンテラスに最近openした、北海道ショップに待ち合わせの為、仕方なく←大嘘つき 濃いミルクと生苺のミックスソフトクリームを食べながら、ぼーっと外を見ていたら、飛行船が浮いてたーとか、←飛行船好き飛行船
喫煙者のgekkayobossが入れる店を探していたら…結構どこも禁煙で「世知辛い世の中に嘆いていたら」…、まさかの高島屋サザンテラス店に2つ、喫煙できる素敵なさてんがあったことドキドキ とか、
その高島屋の2箇所のトイレに貼ってあった張り紙が、ん…??って思って写メしたり
↓コレ
ゲッカヨ編集部ろぐ-101107_1638~01.jpg
コレも↓
ゲッカヨ編集部ろぐ-101107_1903~01.jpg
トイレ以外でも読もう、とかって、まさかのQRコードもあったとか…。
あと、人格ラヂオの悠希さんが更新したブログが、マジモードで感動したとか、
ハンズで、肩が凝らないboss用の、かための枕を探しに行ったら、なんでだか、かたくもない、抱き枕を購入してしまったとかw w w
↓のようなアメブロニュースが気になったとか。
声優、社長、歌手。Twitterでトラブル続出
鳩山由紀夫や孫正義など、数多くの有名人が参加しているTwitter。しかし有名人と一般ユーザーが気軽……….≪続きを読む≫

[アメーバニュース]

宇多田ヒカルのアルバムが、EMIだけじゃなく…、過去にUTADA名義で出していたユニバーサルからも同発されるけど、買わないで…と本人が呟いたというのは衝撃的だったけれども
結局、「あ、そっからも出るんだ」っていう宣伝効果に繋がり、なんでも注文が増えてると聞いた。
確かにツイッターは、使い方を間違えると命取りになりかねないこともあるとは思うけど。
向き不向きもあるし、あとは、使い方次第かなって思う。やり方は自由だからねっ。
私もやってるけど。企業アカウントだけど。このブログもだけど。でも…私自身も、商業のにおいしかしない方のはフォローしないし、絡みもしない。
でも、みんなもそうだろうけど、愛情持ってやってる仕事のことを書くのは、悪いことではないよね。どんな人が、どんな思いで取り組んでるんだろうって。
アーティストだって同じだと思う。仲間内だけで完結してる方も多いけれども、ファンともうまいこと交流してる方もいらっしゃる。その流れてくるTLを見るのも興味深いし、人柄も分かる。良い人そう、面白いひとみたい…って思えば、音楽も聴いてみたくなるんじゃないかなぁ?
私はブログも同様に、そうだから。ま、音楽も企業も…商業のにおいプンプンはキツイな、とは思う。
今日はこのへんにしとく音譜

タイトルとURLをコピーしました